今回は僕がこのブログのいろんな記事で書いていたり、Twitterで何度もツイートしている
「実務を意識して勉強する」
ということが具体的にどういう事なのか記事にしていきます。
登録販売者試験を突破して満足してしまう人が多い
登録販売者という資格は登録販売者試験を突破するだけでは意味がない資格だと思っています。
というのも、登録販売者試験で求められることと、実際に売り場で求められること、この2つにはまだまだギャップがあるからです。
例えば、登録販売者試験では「○○という成分はこういう症状に効果があります」という事を勉強していきますが、売り場で求められることは
「Aという商品には何が配合されていて、どんな特徴があるのか?」
「AとBという商品の違いは何なのか?」
「なぜAという商品ではなくBのほうがいいのか?」
こういったことです。
商品に対する知識や類似成分の違いといった知識は登録販売者試験では勉強しないため、
登録販売者になってから自主的に勉強しなくてはなりません。
しかし、登録販売者という資格に更新試験や確認テストみたいなものは存在しないため、
合格してから勉強するかしないかで、登録販売者としての質が大きく違ってきます。
残念ながら、現状としては「会社に言われたから嫌々とった」という人が多く、
登録販売者として働き始めてからは全く勉強せず、さらには試験勉強の段階から
ただただ頭に詰め込むだけの勉強をして、売り場では何も質問に答えられない人が多いです。
勉強の段階から「実務を意識して」勉強することで、実際に売り場に立った時に
困ってしまうことが少なくなります。
では、実務を意識するというのは具体的にどんなことなのでしょうか?
実務を意識するというのはある1つのポイント
実務を意識するというのは具体的には
「その問題を全く知らない第三者にちゃんと説明できるのか」
という点を意識して勉強してほしいという事です。
登録販売者試験に限らず、何か勉強していて「理解した」という状態は
「第三者にその問題を解説できる」と言いう状態だと思っています。
また、登録販売者の仕事は医薬品の知識を覚える事ではなく、
「お客さんに医薬品に関する質問をされたときに正しい知識を持って説明する」
という事です。
まさに、「全く知らない第三者に説明する」という事が仕事です。
だから試験勉強の段階から「その問題を第三者に説明できるか?」という事を意識して勉強して欲しいのです。
ここでのポイントは
「正解の選択肢だけでなく、間違いの選択肢の理由と訂正まで説明できる」
という事です。
ここまで説明できるようになれば、その問題は完璧に理解できていますし、
ただ正解を探すだけよりもその問題から得られる知識が何倍にもなります。
また、問題を解いていてあるいは参考書を読んでいて疑問に思ったことは必ず専門書などで確認しましょう。
勉強段階であなたが疑問に思ったということは、お客さんもその疑問を持つ可能性が高いという事です。
この専門書などで分からないことを調べるという作業も、売り場にいて分からないことがあったときに調べる力となるので決して無駄になる作業ではありません。
まとめ
今回は登録販売者試験の勉強方法において
「実務を意識して勉強する」とはどんなことなのかという事について記事を書いてきました。
何度も書きますが登録販売者という資格は取っただけでは意味がありません。
しっかりとお客さんからの質問に答えられる、お客さんから信頼される登録販売者を目指して試験勉強頑張ってください。
このブログでは登録販売者試験の勉強方法や、実際に登録販売者になってからの勉強方法などを発信していますので参考にしてみてください。